2014.05.29
お客様の声
支配人の中嶋です。
ここ最近、口コミ投稿サイトから貴重なご意見を頂戴し大変感謝しております。
中には3年以上も前の披露宴について感想をお寄せ頂き、しかもその内容が3年前の出来事とは思えない程、克明に書かれていることもあり、大変驚いています。
そんな投稿の数々を読み漁りながら改めて思うのは、ご出席されるゲストの関心度合いランキング第1位はやっぱりお料理なんだなぁということ….
おいしいものをおいしく召し上がって頂くために取り組んできた自社農園野菜やアレルギー対応、ライブクッキングが本当にお客様に楽しんで頂けていたんだなぁと思うと、もっともっと新しいアイデアを取り入れたくなったりもします。
いつもお客様の声に気づかされます….
良いご意見も悪いご意見も、それはお客様がその時感じた本当の出来事です。なので今よりもっと良くなる術を考えて、もしくはその不満足の撲滅に全力を注ぎ、全てのお客様に支持される本当のレストランウェディングを目指そうと思うのです。
お客様の声って本当にありがたいと思う今日この頃でした….
Sentir La Saison 中島公園への口コミコメントはこちらからご覧いただけます。
ウェディングパーク:http://www.weddingpark.net/0000120c/kuchikomi/
みんなのウエディング:http://www.mwed.jp/hall/13226/rev/
2014.05.27
ご親族様お衣裳豆知識!(^^)!
ブログご覧の皆様、こんにちは!
本日は、ご結婚式でのご親族様の衣装にスポットをあててお話しさせて頂きたいと思います。
まず、お母様がお召しになるものとして最もおすすめなのが黒留袖!この黒留袖とは・・・
背、両外袖、両胸、の五ヶ所に家紋を染め抜き(日向五つ紋)
裾だけに模様のある「五つ紋付き黒地裾模様の留袖」の略なのです。
既婚女性の第一正装として用いられ、結婚式に新郎新婦の母親や仲人夫人、
親族の既婚女性が着る正装のきものです。
留袖はミセスの第一礼装として、お祝いの席に着るものです。
ただし結婚式に親族や仲人として参列するときには黒留袖を着用します。
また友人や遠縁の人の披露宴 や上司の妻として招かれたときには格式のある色留袖が
最適です。
色留袖は結納や公式のパーティなどにも、お召し頂けるので、
黒留袖とともに揃えておくと重宝しますよ。
まだ未婚の女性の場合ですと振り袖や訪問着などがおすすめです!
お父さまのお衣裳として最適なのはモーニングコートです。
男性用の礼服の一つで昼間に着用する正礼服。
黒無地の燕尾服型の上着とチョッキに縦縞のズボンを組み合わせます。
モーニングコートは夜間には着用しないものですが、
日本では夜間にも用いる場合もあります。
ワイシャツにはウィングカラーのものを選びましょう。
モーニング以外には紋付羽織袴も素敵ですね。
記念撮影では お衣裳を統一することで一段と見栄えがよくなりますし、
一生残るお写真だからこそみなさんが輝く一枚を残しましょう(#^.^#)
2014.05.26
*マタニティウエディング*
ブログをご覧の皆様こんにちは。
ウエディングプランナーの櫻田です★
札幌もやっと暖かい季節が到来致しましたね。冬は冬でよいのですが、
やっぱり暖かくなるとテンションもあがります♪皆様、お花見は行かれましたか??
さて、今日はマタニティウエディングについてのお話です♪
御結婚式を挙げたいと思われる理由も御新郎御新婦様によって様々ですよね。結婚はお二人の人生にとって大切な大切な節目となるものです。
違う環境で育ったお二人がめぐり合って、お互いのことを知り、一緒に同じ時間を過ごし、
お互いがかけがえのない存在になっていく。そして、この先も「この人と共に歩んでいきたい」と。そう思える人とめぐり合える事は奇跡だと思います。
そして、結婚を考えられるのですね。結婚を決断された理由の一つに、「お二人の大切なお子様を授かった」ことがきっかけとなる場合も多いです。
結婚式のご準備を進めている段階でお子様を授かる場合もありますし、様々ですよね♪
嬉しい気持ちとウラハラに不安な気持ちもありますよね。ただ、お腹の中のお子様と一緒に結婚式を迎えられるのは本当に幸せな事です♪
お腹の中にいる赤ちゃんは胎内記憶が4人に一人はあると言われています。すくすく成長されてパパとママが結婚式の準備をされている様子も、話をしている内容も、当日ゲストの皆様から頂く御祝いのお言葉や笑顔も全て赤ちゃんは感じ取ってくれているんです。
辛い症状もあったり、思うように体を動かすことができなかったり、情緒不安定になったり。と妊娠中の女性は表にはわかりづらい症状も多々あり、結婚式の準備を進めていくもの不安に思われるかと思いますが、その為に私たちウエディングプランナーがいるのです。
子育てをしながらのスタッフもたくさんいますし、ご新婦様の気持ちがわかるプランナーも在籍しております♪
御新婦様の体調や状況に合わせて無理なく進められるようにサポートを全力でしていきますので御安心してくださいね♪
お子様が誕生されてからだと、なかなか結婚式を挙げる事が難しい場合が多いと思います。結婚式を挙げたいけど、どうしよう・・・とお悩みの御新郎御新婦様も是非一度、相談にお越しくださいね♪
一緒に幸せいっぱいの結婚式を叶えましょうね★