2014.01.16
成人式
ブログをご覧の皆様、あけましておめでとうございます
ヘアメイクの久末です
月曜日に札幌は成人式です
大雪の中振袖姿の方々がちらほら・・・
成人式は雪の日が多いようです(;_;)
先日ご紹介いたしましたスタッフも本日が成人式
当日のヘアメイクは私が担当させてもらいました
編み込み&ネジネジスタイル
お祝いにスタッフから生花のヘアードをプレゼントしました
やっぱ生花は違う!と大喜び(*^^*)
お色や質感など生花ならではで結婚式にもとってもおすすめです!!!
先生作の帯結びもとても素敵でした!!!
まだまだ寒い日が続くようですが・・・
皆様のご来店お待ち致しております☆
2014.01.14
小物ディスプレイ
ブログをご覧の皆様、こんにちは。
前撮りや料理撮影等、様々な撮影でいつも使用しているスタジオ。
私たちの仕事場でもありますが、横にはドレスや小物がたくさんならんでいます。
そこで、今回はディスプレイされている小物の写真をご紹介!
ドレスに素敵な小物 を合わせてグレードアップしませんか?
その姿を是非お写真に・・・
2014.01.13
ソムリエたまごのひとりごと~第2巻
ブログをご覧の皆様、こんにちは!
僕はソムリエのたまごです
ここでは、ワインの豆知識をちょびっとご紹介していますっ!
今日のテーマは 『ワインの瓶底』
皆さん、ワインの瓶底は見た事がありますか??
そんなとこ、普通は見ないのかな??
実はここにはおもしろい秘密が隠されているんですよ
ここ、ココ↓
ビンの底がポッコリと盛り上がっていますね!
観光地の土産品のように、決して不当な理由からではありませんよ!
ワインはビン詰の後も熟成を続けます。すると、当然”オリ”が生じます。
※オリとは、酵母、酒石、果肉繊維などが沈殿し底にたまったものです。
長期熟成のすすんだ、特に赤ワインなどによく見られます。
ワインを注ぐとき、”オリ”がモヤモヤと浮き上がり、グラスを濁してしまいます。
その”オリ”を底に残すための溝なのです!
”オリ”の出るワインばかりではないのですが、こうした昔ながらの工夫がボトルデザインの伝統としても残っているというわけです。”オリ” は飲んでも身体に影響はありませんが舌ざわりがよくないので、できるだけ瓶底に沈めて、別の容器にワインを移したり(デカンタージュ)、静かに注いで上澄みだけを飲むと美味しく飲めますよ
それでは、ワインと愉しいひと時を☆
ソムリエたまごでした