2015.06.14
会場最前線!! ドアマン!!
本来来賓をお迎えするのは
会場責任者である支配人です。
ドアマンは館の長に代わって来賓を
迎える大変重要な会場の顔である。
ゲスト皆様の送迎のほか、車の誘導、館内外の案内、タクシーやハイヤーの呼び出し、
周辺の各種情報などなど非常に範囲は広い。
時と場合に応じた素早い判断力をもとめられるのが、ドアマンという仕事の難しいところ。
とくに結婚式当日の入口周りは大混雑。いかにスムーズに車を誘導し、
ゲストを館内に案内できるかが、腕の見せどころになる。
ボヤッと立ってて、ドアを開けるだけの簡単な仕事なんかじゃない。
またドアマンは、結婚式会場の“顔”であり、イメージづくりの大事な部分を
背負っているという誇りと責任感が持てる。それがドアマンなんです。
皆様、是非御来館の際はドアマンに一言声をかけてみて下さい。
もしかすると、得意のマジックが見れるかも・・・
もちろん、わたくしもドアマンと一緒にご新郎ご新婦様の大切な一日を
お祝いして頂けるゲスト皆様を全力で送迎致しております。
本日はグローヴ・ウィズ・アクアスタイルが定義するドアマンのお話でした。
2015.06.12
ワクワク アクアスタイル☆
こんにちは!
本日はアクアスタイルのエントランスについてのお話です☆
これから始まるウェディングパーティを、ちょっとワクワクして欲しくて、こんなに可愛い装飾にしちゃいました☆
バルーンの色が白だけだったら、とっても爽やかな雰囲気になるかと思います。
オレンジや黄色のバルーンなら、ポップな雰囲気になるのでしょうね。
会場までの少し長い階段も、こんな風に飾ってみるのも素敵ですよね。
会場入り口から、新郎新婦の思いが見えて、パーティ会場は、どんな風に飾られているのだろうと、どんどんワクワクしちゃいます☆
装飾に悩まれている方々も多いかと思いますが、ご参考になれば嬉しいです☆
2015.06.11
和の素材
皆さんこんにちは パティシエの佐藤です。
最近暖かくなったかな と思えば時折寒くなったりというこの時期に
少々風邪気味な自分でございます・・・・・。
皆様も温度の変化にはお気を付けくださいね。
さて 今回はアクアスタイルのデザートについてお話させていただきます。
デザート?というよりは 甘味ですね。
日頃自分たちは 洋菓子、フレンチレストランのデザートを作っています。
和菓子の職人でないため 和菓子の専門的な技術はありません。
なので 自分たちの作っている”甘味”は
和の素材を洋菓子の技術で甘味に仕上げていることになります。
今では フランスでも珍しくなくなった
抹茶 柚子 ゴマ等々・・・。
その他にも 北海道産小豆 徳島産和三盆 沖縄産黒糖
そして醤油を使った甘味などもつくってきました。
もちろん 季節のフルーツを使ったものもあります。
和の素材は まだまだ他にもありますので
これからも美味しいけど珍しい甘味を
作っていきたいと思います。
楽しみにしていてくださいね。