ブライダルフェア・見学ご希望のお客様 0120-031-088 WEBからのお問い合わせ
ご成約済み・ご列席のお客様/その他のお問い合わせ 0120-531-660 WEBからのお問い合わせ

2014.01.14

小物ディスプレイ

ブログをご覧の皆様、こんにちは。

前撮りや料理撮影等、様々な撮影でいつも使用しているスタジオ。

私たちの仕事場でもありますが、横にはドレスや小物がたくさんならんでいます。

そこで、今回はディスプレイされている小物の写真をご紹介!

ドレスに素敵な小物 を合わせてグレードアップしませんか?

その姿を是非お写真に・・・

2014.01.13

ふりそでーしょん☆

ブログをご覧の皆様、こんにちは!

雪がドドドッと年の始めから降り続いておりますが、

皆様、雪かき頑張れていますか!?

当店の周りは、スタッフ総出でキレイになるよう頑張っていますwinkrock

頑張りましょう!!

2014年も元気に!楽しく!一生懸命!に生きます間宮ですsnowsun

 

さて、1月といえば、成人式でございます。

成人に達する人々を招き、激励・祝福する式典でございますが

綺麗な振袖の女性をよくお見かけしますね!

今回はその『振袖』についてお話させて頂きます。

元々、振袖は“未成年の者が着る和服”だったそうです。

現在では“未婚の女性の儀礼的な場面での正装”が多いです。

そして気になるあの長い袖丈ですが・・・

袖丈により大振袖、中振袖、小振袖があるそうです!

振袖という名前は、長い袖を振ることに由来しているんですってflair

昔から、振るという行為には呪術的な意味があり、

振ることで神の魂を奮い立たせたり、神を呼び寄せたり、

厄を払ったりすると考えられていたそうです。

これを「魂振り(たまふり)」といい、

神に仕える女性たちは長い布や袖を振って魂振りをしていたそうですhappy01

さて、振袖を着れる機会としてもっともポピュラーな場が成人式!

そして、なんと次が結婚披露宴なんです☆

花嫁衣装の和装打掛として大変人気が高いんですよwink

二十歳のお祝いとして振袖を買っていただいたのでしたら

結婚式では和装アレンジしてもらうのもいいですし、ぜひ着たいものですね!

結婚式

結婚後は、袖を短くした「留袖」となります。

結婚すれば袖を振る必要がなくなるため、長い袖を切って着用するようになったのです。

2014.01.12

オーダーシューズ

こんにちはheart04

今回はちょっとコーディネートの話からズレてしますんですが

今エドゥで販売している「Shoes of pray」のオーダーシューズチケットを

誕生日プレゼントで貰ったのでご紹介しますshine

これすごいんですsign03

自分のPCからチケットのIDを入れ簡単にこんな風にデザインができるんですpc

 

靴の形を選んで革や布など素材を選べるだけでなく

ヒールの高さも中敷きやゴム底の色も自由自在にデザインができるし

その場で色付けして3Dで見れるのでイメージも膨らむ優れものimpact

私楽しすぎて100足くらいデザインしちゃいました!

そんな中、先日届いたのがコレですpresent

どうせ1から作るんだからとにかくあまり見ない組み合わせで作りたいと思って

パープルに染めた毛皮をベースにフィッシュレザーとスエードを使って

超カラフルに仕上げましたーshine
中敷のグリーンもメタリックパープルのパイピングもお気に入りの大満足heart02

 

Shoes of preyはドレスショップエドゥで販売してるので

プレゼントや世界で一つのブライダルシューズとして

作ってみてはいかがですか?

わたしたちスタッフも、
お待ちしています!

まずはブライダルフェアへ。
何でもお気軽にご相談ください。

f
line