2014.04.29
お母様の第一礼装とは?
ブログをご覧の皆様、こんにちは
暖かい日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回は、お母様の第一礼装についてご紹介致します!!!
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、お母様の第一礼装は
‘留袖’です
元々、江戸時代に振袖の長い袖を結婚後は短く縫い留めて着ていたことから
‘留袖’と呼ばれるようになったそうです。
留袖は既婚女性の第一礼装で、お祝いの席に着るものであり
中でも結婚式でお母様がお召しになるものは、最も格式高い‘黒留袖’です。
そもそもどうして結婚式で第一礼装を着るのか、、、
それは相手の方やその親族、祝福してくださる全ての方に
最高の敬意を表すのが第一礼装であるからです。
鶴や鳳凰、松竹梅はもちろん
末広がりを意味する扇面や富を表す宝尽くし、夫婦円満の鴛鴦など
お二人の門出を祝う様々なおめでたい柄の留袖を
adeuxでもご用意いたしております
是非、人生にたった1度の大切な日にお母様も特別な1着を
お召しになってみてはいかがでしょうか?
adeuxでは留袖のレンタルもございますので、
お気軽にお問い合わせくださいませ。
2014.04.28
ディスプレイの基本スタイル
こんにちは
コーディネーターの村前です
【結婚式を素敵にコーディネートする裏技シリーズ第8弾】は
ちょっぴり応用編で素敵にディスプレイする基本スタイルをご紹介します
これはお部屋のディスプレイとかの参考にもなるので
是非実践してみてください
自分達の趣味もモノを飾ったり
写真立てを上手に飾るには
いくつかの方法があるんです
その代表的なモノを3つご紹介します
1つ目は最もスタンダードなディスプレイ「三角構成」
安定感があり見ていて安心な印象を与えます
1点に注目を集め頂点を軸に構成する事でまとまり感が出るので
簡単に素敵なコーディネートが出来ます
2つ目は同じパターンを繰り返す「リピート構成」
同じ大きさのモノがたくさんあったり、色別などの
仲間分けでディスプレイするのに効果的なので
フィギュアなどがたくさんある方におすすめな展示方法
3つ目は1つのモノだけを広い空間にポンっと飾る「集中構成」
視線が1点に集まるのでより魅力的に高級感たっぷりに
演出する事ができます
指輪やアクセサリーなどを買いにお店に入ると1番イイモノは
大体別の場所に1点だけでディスプレイされていたり
特別な台座に乗っていたりするはずです
これもより素敵に魅せるディスプレイのヒミツなんです
このように色々な考えを持って
本当に見て欲しいモノ
伝えたいモノを
意味を持ってディスプレイすることで
おふたりの想いが伝わり
おふたりの結婚式のコーディネートは
更に深くいいものになりますよ
2014.04.27
結婚式前日の過ごし方
こんにちは!
本日のテーマは『結婚式前日の過ごし方』です。
結婚式前日をどのように過ごすか想像されたことはあるでしょうか??
ご両親へ挨拶・結婚式の最終準備・おふたりでゆっくり・・・
暖かい春の日差しにまったりしてしまう今日この頃、
お天気に誘われお出かけ心が高まっているのか
こんな過ごし方もいいかな、、ふと思ったのが
結婚式前日に仲良しの仲間たちと思い出を語り合いながらのドライブ。
目的地は決めずに帰る時間だけしっかり決めて出発!!
独身時代はいつも一緒にいたのに、
結婚するとなかなか予定を合わせるのが難しかったり、
遠慮し合ってしまい会う機会が少なくなったりするという話を
よく耳にします。
流れる景色を見ながら思い出話はもちろん、未来のことを語り合えば
結婚しても変わらずよろしく、という気持ちが高まって
これからもずっと続く友情を実感できるはず。
もちろん、日が沈む頃には帰宅して夜はゆっくりご家族と…
ご友人、そしてご両親・ご家族との時間を大切に過ごす結婚式前日。
これまで自分を支えてくれたたくさんの方たちへ
一層の感謝の気持ちを持って結婚式当日を迎えることができる…
そんな過ごし方を計画してみてはいかがでしょう。